もっとも安く、簡単に、だれもができる船旅、それがチャオプラヤー川のエクスプレスボート・トリップだ。
ボートが航行する川は、日本人には 「メナム川」 として有名なチャオプラヤー川(メー・ナーム・チャオプラヤー)だ。タイ語で川のことを 「メー・ナーム(水の母)」 と呼ぶのでそう伝わったのだろう。
空路や陸上交通網が現在のように発達する以前は、海外からやってくる大型船はすべてこの川を逆上って市内中心部にたどり着いた(今でもクロン・トゥーイまでは貨物船が来る)。 以後、都がトンブリー、バンコクへと遷都された後もチャオプラヤー川は常にその中心にあり、市民の生活・文化の発展に大きな貢献を果たしてきた。市民はこの川がおかげで豊かな暮らしを送ることができ、国家の近代化への門戸もこの川を起点として開かれたのだ。
ボートは速度もあり、一度でこの川のすべてを知るのは困難だろう。たとえ見ることができたとしてもそれは見ただけであって感じたことにはならない。 焦らず騒がず気軽に乗船し、この悠久の流れの中を何度も往復しながら、19世紀シャム国の雰囲気を味わうのがコツだ。 |
|
識別の方法は、船体の前と後ろに掲げられている小さな旗。この旗の色で、停船する船着き場が決まる。緑色の小旗が掲げられていれば、緑色の旗が立っている船着き場に停まるというわけだ(左の写真)。 各停に乗りたければ、朝夕のラッシュ時は避けて、昼間の時間帯を利用しよう。 また、船体の大きい新造エクスプレスボートは料金体系が別になっている(料金一律11〜19バーツ)。 |
![]() |